「ママちゃん、これ、硬いねぇ。」
「硬い???」
ママちゃん、なんのことかさっぱり分かりません。何か食べているわけではないので食べ物の話ではないし、パソコンのキーボードが硬い?のはずはない・・・。
しばし日本語でやり取りしていたんですがさっぱり何のことか分かりません。
で、長女、諦めて英語で、
「This is hard!!」と。
あ~!ゲームが難しいって言ってたんですね。長女、英語の「hard」を「硬い」と直訳してました。
やっと理解できたので、日本語では「むずかしい」って言うんだよ~、といくつか例を出して説明。
長女、やっと「あぁ~♪」と理解できました~!
そういえば、以前には「花の芽が出てきた」というのを、英語で「The eye came out.」って直訳してましたねぇ。
日常使っている言葉は日本語・英語ともすんなり出てくるのだけれど、なじみのない言葉はこんな感じで直訳されがちです。
どちらの言葉にしろ、分かっているほうの言葉で翻訳するのではなく、混乱しているほうの言葉でうまく説明してあげられたら各言語での理解につながるんじゃないかなぁと思います♪
0 件のコメント:
コメントを投稿