ページ

はじめに

はじめに

このブログはハッピーを求める私の気ままなお話です。夫はアメリカ人、長女・次女は日本生まれ、長男はドイツ生まれ。
英語があまり得意ではなかった私ですが、海外生活をそれなりに送り、子供たちの日米バイリンガルを目指しています。
もっと力を抜いてゆる~く生きていきたいという思いとは裏腹に、いつも何かしなきゃと余裕なし。半人前の私の日々の出来事をつづっていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

2014年4月6日日曜日

言葉遣いには気をつけて

長女が学校で覚えてきたことの一つ、使ってはいけない言葉。

F word と言われるFから始まる汚い言葉はもちろんダメ。と言っても、うちの子供たちはF word自体何なのか分かっていないので今のところ心配なしです(いずれはどこかで覚えてくるんだろうけど)。

今回ママちゃんも初めて知ったのは、「Oh my god!!」や「Jesus!!」なども学校では使わないようにと指導されるということ。
この2つ、びっくりしたときなど日常では良く耳にするんですが、“神”とか“ジーザス(イエス)”とかは宗教的な意味を含んでしまうので、ニュートラルを好む学校では特にNGなんです。また、地域的にも、南部の人たちは宗教心の高い人たちが多いそうで、そこにも配慮されているんですね。

なので、この言葉を言い換えるとしたら「Oh my gosh!!」とかになるんでしょうね。でも、子供があんまりこれを連発するのも印象が悪いので、せいぜい「Oh, no!!」あたりがいいんでしょうか。

ん~、ママちゃんが知らないだけで避けたほうがいい言葉って色々あるんでしょうね~。空気を読めるように敏感になっておこう。

0 件のコメント:

コメントを投稿