ページ

はじめに

はじめに

このブログはハッピーを求める私の気ままなお話です。夫はアメリカ人、長女・次女は日本生まれ、長男はドイツ生まれ。
英語があまり得意ではなかった私ですが、海外生活をそれなりに送り、子供たちの日米バイリンガルを目指しています。
もっと力を抜いてゆる~く生きていきたいという思いとは裏腹に、いつも何かしなきゃと余裕なし。半人前の私の日々の出来事をつづっていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

2018年1月7日日曜日

日本語補習校の書初めと新年会

冬休みが明けて日本語補習校も始まりました。

書初めと新年会で気持ちを新たに、素晴らしいスタート。

書初めは今年で2回目の参加となりましたが、長女は去年よりも少し自信をもってかけていたと思います。



次女は筆運びがなんだかフニャフニャしていたので、「はい!そこで止めて!ゆっくり!あー、書き順が!」とこちらのほうが力が入ってしまったのですが、「ママ…いじわるぅ…」と言われてしまいました。


親が力が入りすぎてしまった悪い例ですね😅 口出ししないよう離れ、新年会の準備に専念することにしました。

私、実は新年会持ち寄りの取りまとめ係だったんですが、そのお知らせメールで大失態。

第1回目のメールでは、メールから外す予定だった不参加メンバーまで入れてしまい…
改めて出した訂正メールには、「新年会」ではなくなんと「運動会」と書いてしまう始末(運動会も持ち寄りだったのでコピペしたのです…)。
子供3人を叱りながら、家事をしながら、なんてやってるからこんな凡ミスしてしまうんですねー。
やっぱり子供たちが寝静まってからやるべきでした。

まあ、それはさておき、持ち寄りは終始とても良い雰囲気で、子供も大人も会話に花が咲きました。
普段外に出る機会のない私にとっても、ここはすごく居心地の良い場所でもあります。

子供たちがお餅を丸める姿もなかなか良かったと思います。




0 件のコメント:

コメントを投稿