キンダーに通う長女、新しい学校になって始めての通知表をもらってきました。
といっても、第3四半期のうちの14日しか通ってないですけどしっかり評価されてくるんですね~。
3段階評価+該当せずというのがあります。
Consistently Meets 3 Progressing Towards 2 Not Yet Met 1 Not assessed At This Time NA
大きく分けるとReading/Language Arts(14項目)、Mathematics Standards(14項目)、Learning and Social Skills(13項目)。
キンダーなのに意外と細かく評価されるんですね。これを見る限りかなりお勉強色が強い気がするけれど、ママちゃんたちが幼稚園のときってもっとお遊戯的なのが中心だったような・・・。
ドキドキしながら長女の成績を見てみると~。
なにやら1やら2やらが多いー(><)
よ~く見てみると・・・、
やっぱりReadingとWritingがあまり良くないー。
その次に良くないのが算数。この学校、キンダーなのに足し算、引き算、結構やってるみたいですからねぇ。前の学校、あんまりやってなかったもんなぁ。幾何学はそこそこ。というか、日本で言う幼稚園児、幾何学って。まあ、簡単に言えば形のお勉強だけれど英語で書いてあると小難しく聞こえる~。AlgebraicとかGeometryとか・・・。
ソーシャルスキルは3が多めだったので安心。
自立して色々できるかどうかってところは低かったけれど、まだ学校に通い始めて間もないですから仕方ないかな。たぶん要領もよく分かってないはず。
コメントのところには、キンダーレベルのSight Wordをもう少し頑張ってください、とのことでした。Sight wordっていうのは、日常的に良く耳にする言葉のことですね。例えば、I, you, he, she, have, like, big, small, go, up, down, yes, no.....
これの読み書きできなきゃいけないんですね~。
日本の幼稚園だと読み書きはどれくらいできてなきゃいけないんだろう。
それからもう一つコメント。だんだんクラスのルールや手順が分かるようになって来ました、と。
おー、良かった♪
こうして見てみると、やっぱり“英語”でてこずってるようですね~。
読み書き、親子ともども頑張ろう!
第4四半期の時にはもう少し言葉の面が伸びていますように~!日本語も忘れない程度にね。
0 件のコメント:
コメントを投稿