またまた理科の実験。
長女と、今日は何しようかなぁ~、なんて話してたら、うちにあるWORLD BOOKという教材のなかから「How Does It Happen?」という本を持ってきて、これがいいんじゃない?と。
Moving Moleculesって書いてある。分子運動についてかな。
やり方は、熱いお湯とつめたい水のボールを一つずつ用意して、そこに食紅をたらし、その滲み方の違いで分子の動き方の違いを観察するというもの。
熱いお湯のほうが分子活動が活発になるので食紅の広がり方が早くなるはず。
うちに食紅がなかったので水性絵の具を使ったんですが、なんかうまくたらせず、熱いお湯でも冷たいお湯でもじわ~っと色が滲んだだけ・・・。
それでも子供たちは「わぁ~、色が滲んだ~!きれー!!」と言って楽しんでたので、実験の意図は理解してないかな~。
次回やるときはちゃんと食紅使って違いが分かるようにしよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿