ページ

はじめに

はじめに

このブログはハッピーを求める私の気ままなお話です。夫はアメリカ人、長女・次女は日本生まれ、長男はドイツ生まれ。
英語があまり得意ではなかった私ですが、海外生活をそれなりに送り、子供たちの日米バイリンガルを目指しています。
もっと力を抜いてゆる~く生きていきたいという思いとは裏腹に、いつも何かしなきゃと余裕なし。半人前の私の日々の出来事をつづっていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

2019年1月7日月曜日

子供たちを新しい学校に登録完了

冬休みが開け、テキサスでも今日から学校の先生たちが仕事再開です。

学校の編入などの手続きを行ってくれる機関も今日からまた開いているようだったので、さっそく子供たちの登録手続きに行ってきました。

ある程度の登録はオンラインでできるので事前に済ませ、今日は出生証明書やソーシャルセキュリティー番号などの必要書類をもって学校へ。

長女、次女は学校ですんなり手続きをしてもらえました。

長男はPre-Kプログラムなので、Kindergartenから上のクラスとは管轄が違うとのこと。どうやら、だれでも行けるというわけではなく、親が軍人、母国語が英語以外、低所得家庭、など、いくつかの条件があるようでした。

うちの場合は軍人でしかも英語が母国語ではないので要件は満たしていますが、長女、次女が通う学校のPre-Kプログラムに空きがあるかわからないので担当の人に確認するようにと言われ、登録手続きを行ってくれるという別の場所を教えてもらい行ってきました。

ところが担当の人がおらず登録が明日になるかも、と言われてがっかりしながらロジングまで戻ったのですが、業務時間が終わるギリギリに電話がかかってきてなんとか登録ができました。良かった~。
書類提出などはまだですが、明日の朝、学校に持っていけば大丈夫だと思います。

さて、明日からは生徒たちも新学期が始まります。登録も間に合ったので、新学期初日から3人そろって学校に通うことができ、楽しみとドキドキとで、今日は興奮して寝れなさそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿