最近になって気づいたんですが、長男が仰向けで遊んでいるときに「Hold my hands.」と言うと手を差し出してくるようになりました。でも、「お手手ちょうだい」とか「抱っこ」とか言って手を差し出してもイマイチ反応が薄いんです。
言われたときの表情も、英語のときははっと目の焦点がこちらに向いて何か言われたという反応をするんですが、日本語のときは表情はあまり変わらずニコニコマイペースに遊び続けているような・・・。
もしやこれは、長男の母語は英語ということなのかしら~。
ドイツで生まれ周りは英語の環境で、次はアメリカ。日本語に触れるのはほとんどがママちゃんとの会話のみ。長女・次女が日本語を話すといっても限られているし、この環境で日本語に触れる割合が少ないのは当然ですからね~。
自分が自然に話せる言葉が通じなかったら・・・、と考えるとちょっと寂しい気もするんですが、実際に言葉が出るようになったときにどちらの言葉がでるのか楽しみでもありますね!
バイリンガル子育て、長女・次女にも言えることだけれど、長男は特に日本語獲得には努力がいりそう!
0 件のコメント:
コメントを投稿