ページ

はじめに

はじめに

このブログはハッピーを求める私の気ままなお話です。夫はアメリカ人、長女・次女は日本生まれ、長男はドイツ生まれ。
英語があまり得意ではなかった私ですが、海外生活をそれなりに送り、子供たちの日米バイリンガルを目指しています。
もっと力を抜いてゆる~く生きていきたいという思いとは裏腹に、いつも何かしなきゃと余裕なし。半人前の私の日々の出来事をつづっていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

2014年7月8日火曜日

日本語忘れ、英語上達せず

アメリカに着てはや5ヶ月。
未だにこちらの訛りも聞き取れず今日もSam's Club(Walmart系の会員制ディスカウントストア)で話しかけてきたおじさんの言ってることがほとんど分からないまま笑顔とうなずきだけでやり過ごしたママちゃん。

帰りの車の中。
携帯電話で日本人の友達に「Have a safe trip.」みたいな言い回しで日本語のメッセージを送りたいのに、なぜかしっくりくる言葉が出てこない~!
もやもやする中、隣で運転してたダディちゃんに、「英語が上達しない上に最近日本語忘れが激しくて、Have a safe trip が日本語にできないんだけど」って言ったら、ダディちゃん、「キヲツケテネ~じゃないの??基本の基本じゃない??」とか言われてしまいました 泣
日本語がほとんどできないダディちゃんでもわかる言葉なのにショック。

親が日本語をこんなに早く忘れてたら、子供たちの日本語力キープどころじゃなくなってしまう~。

考えてみれば、ママちゃん、最近では日本語の読み物も子供の絵本以外はしてないし、テレビやインターネットでも日本語に触れることがほとんどなくなってきてましたからね。

子供にあれこれ言う前に、まずは自分から。
日本語力がなかったらそれ以上の英語も得られるはずはないし、もう少し「ことば」を大事にしないとね~。


0 件のコメント:

コメントを投稿