ページ

はじめに

はじめに

このブログはハッピーを求める私の気ままなお話です。夫はアメリカ人、長女・次女は日本生まれ、長男はドイツ生まれ。
英語があまり得意ではなかった私ですが、海外生活をそれなりに送り、子供たちの日米バイリンガルを目指しています。
もっと力を抜いてゆる~く生きていきたいという思いとは裏腹に、いつも何かしなきゃと余裕なし。半人前の私の日々の出来事をつづっていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

2017年12月27日水曜日

カレッジの準備 ファイナンス編ミリタリー妻向け

ミリタリー配偶者にとって、一定の教育を終了するのはなかなか大変なことです。引っ越しやら夫のDeploymentやら、子育て中なら尚更のこと学業に集中するのは至難の業。また、国際結婚も多いのですが、自国でせっかく取得した学歴や資格ではなかなか通用しないというのが実際のところではないでしょうか。

それでも、色々なサポートを使って教育を受けようとする奥様方はとても多いです。

今回、私が使おうと思っているのは、MyCAA Scholarship(My Career Advancement Account)というプログラムで、ミリタリー配偶者で一定の条件を満たした人に最大で$4,000までの授業料をカバーしてくれるというものです。以前紹介した、Spouse Education & Career Opportunitiesとリンクしています。どの学校やコースでも入れるわけではなく、このプログラムに参加している所定の学校または団体のみが対象となります。また、受験料や設備費、教科書代などは補助の対象外となっています。

アカウントを作ると、キャリアコーチと言われる担当者からエデュケーションプランについてアドバイスを受けます。そして、その指示に従って補助を受けようとする学校のコースの詳細を学校で作成してもらい、それを提出します。それが承認されれば、晴れて補助を申請することができます。

私の場合、入学事務局で最初にもらった書類に私の名前や住所などが書いて無く、また大学のレターヘッドも使用されていなかったので1度却下されてしまいました。
めげずにもう一度詳細を説明し、やっと正式な書類を出してもらうことができ、キャリアコーチに提出。承認されました!

これでやっと申請できるー、と申請フォームを埋めていたのですが、各コースごとの授業料を記載しなければいけなかったようです。合計金額はわかっているんですが、1コースごとの金額は知らないー。

また明日、聞きに行くとするか~。

少しずつですが、私も前進しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿