ページ

はじめに

はじめに

このブログはハッピーを求める私の気ままなお話です。夫はアメリカ人、長女・次女は日本生まれ、長男はドイツ生まれ。
英語があまり得意ではなかった私ですが、海外生活をそれなりに送り、子供たちの日米バイリンガルを目指しています。
もっと力を抜いてゆる~く生きていきたいという思いとは裏腹に、いつも何かしなきゃと余裕なし。半人前の私の日々の出来事をつづっていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

2018年1月9日火曜日

子供たちの通知表 私の宿題

子供たちが通知表を持って帰ってきました。

二人ともまずまずで何より。

本を読むのが好きな次女はリーディングレベルがぐんと上がっていたので良かったです。
自宅での読書時間が長かった月別のトップ25にも何回か入ってましたからね~。

長女はリーディング以外はとても良かったです。
読書が苦手で本にあまり興味がないように見えるのですが、本人に聞いたら本を読むのは好きだという事でした。
リーディング以外の良かった成績を褒めたら、「リーディングもがんばるぞー」と言っていたので、次回のお楽しみ。


私のほうは、今日もパソコンとにらめっこしている間に、長男のプリスクールの時間もあっという間に終わってしまいました。

Blackboard に少し慣れてきたので、やっと課題に取り掛かってみました。

数学の最初の課題は、Blackboard の使用について理解したかどうかを確認するだけのもので、最初にBlackboardの使用説明を読むのに時間はかかりましたが、課題のほうは問題なく提出できました。

英語の Composition and Rhetoric クラスの最初の課題は、Blackboard 上の Forum に自己紹介を書くというものでした。最初は Word を使って下書きまでしてみたのですが、何名かすでに載せている人がいたのでみてみると、結構普通の自己紹介だったのでちょっと安心。

英語のライティングのクラスだからと言って、自己紹介までそれほどこだわることはないんですね~。
ちょっと身構えすぎました。
スペルチェックはしたけど、文法や言い回しが間違ってるかもな~と思いながら、多人種、多文化の国なのでちょっとくらいはいいか、と自分に少し甘く。

気負いすぎないようにやっていきたいと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿