コロナ禍が始まってからずっとうちの子供たちはオンラインの授業を受けていますが、子供にとっても私にとってもあまりよい状況とは言えません。
子供たちにとっては、やっぱり他の子供たちと関わることは外してはいけないことだなぁと感じています。特に、中学生の長女は家族から一歩踏み出して世界を広げる時期だと思うんですが、それができずに本当にもどかしいです。小学生の2人にとっては、校庭で思いっきり遊ぶ機会がなくなってしまっているのに心が痛みます。
急激に感染が広がっている今、学校に戻るべきかどうかすごく迷います。学校での感染も徐々に広がってきているようで、もしかしたらまた学校自体が閉まってしまう可能性も。
さらに、私に対しての影響も徐々に感じ始めました。
もともとフルタイムでは仕事をしていませんでしたが、今は子供たちの勉強を午前中に見て昼食を準備し、入れるときには午後のみ仕事に入るというスタンスを取っています。そのせいで私の収入は以前の半分以下。徐々に家計に響いているのを実感し始めました。
アメリカはホリデーシーズンに突入したのにも関わらず、私の収入減という現実も加わり気分が下がります。
ご近所のママ友と何となく話がしたくなってメッセージを送ってみると、「実は私もこの前リビングで泣き崩れたわよー」と。
なんだか一人じゃない気がしてちょっと気分が晴れました。やっぱりどんな形にせよ誰かと関わるのは大事ですね。
家族みんなの精神面がいつまでもつか心配ですが、安全を保ちながら人と関わる機会を持つという、ちょうどいいバランスを模索中です。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿