また、新しい学校の自由な一面が見れました。
学校から帰ってきた長男が、「明日はライトセーバーを持っていく!」と。
ライトセーバーというのはスターウォーズに出てくる光る剣のことですが、そのおもちゃのライトセーバーを持っていくというんです。
休み時間に子供同士で戦うんだそうです。
いわゆるチャンバラごっこ?ですね。
長女は、もし前の学校でそんなことしてたら職員室に呼び出しだよね~、と笑っています。確かに、この学区の公立校は規則だらけな印象が前からありました。
新しい学校では、ロボット工学やプログラミングなどが学べたり、Zoomミーティングやライブストリーミングを使って全米各地さらには海外在住の講師から講義を受けられたり、また海外から受講する生徒と友達になれたりと、かなり革新的な学校ですが、休み時間はたっぷりでかなり自由にさせてもらえるようです。
その話を友達にしたら、それって「窓ぎわのトットちゃん」みたいだね、と言っていました。実は私、「窓ぎわのトットちゃん」はあらすじくらいしか知らないのですが、本があまり好きではないというその友達も読んでよかったと思う本だと言っていました。近いうちにぜひ読んでみようと思います。
子供たちが伸び伸びと過ごせる学校って、今の時代は意外と少ないのかなー。
0 件のコメント:
コメントを投稿