しばらく忙しくてブログ更新も忘れるほどでした。。
コロナでずっと巣ごもり状態が続き、毎日をいかに充実させるかを考えるのもそろそろ疲れてきたところですが、ワクチンの普及もあってか、それとも町の大多数がコロナに感染したからか、はたまた田舎過ぎるからか、この町のコロナ感染者数が劇的に減ってきました。
うちの家族も例外ではなくコロナに感染し、しかもその後2回の予防接種も終了したということもあって、外出自粛もそろそろ緩めてみようということにしました。
そこで、去年は控えたアートのイベント、ArtWalkにまた参加してみました。
このイベントは、毎年、地元のビジネスの活性化とアーティストをサポートするというような趣旨で行われていて、下の写真後ろのファーマーズマーケットの建物の中以外なら出展料なしで歩道に沿ってどこでもお店をだせるというものです。
外ならどこでも無料かぁ、ということで、ファーマーズマーケット目の前に陣取りました。一番人通りの多いベストスポットです。といっても、田舎なので開始時間後に行っても場所は確実に空いているという状態です。
念のためマスク着用で参加しましたが、行きかう人たちはほとんどマスク無しでしたね。
ところで、アメリカでは人種の問題が続いていて、アジア人に対する偏見はコロナを期にさらに深まってきました。ニュースでもアジア人が不特定に攻撃された、という内容のものをよく見かけます。
私も日本人、アジア人として、出先でいきなり見ず知らずの人から攻撃を受けないだろうかと不安に思うこともあります。ただ、個人的には、だからといって隠れて暮らす必要はないと思うんです。もっとアジアのいいところを知ってもらったらいいんじゃないかなぁと。
そんな思いもあって今回の参加につながりましたが、やって正解でした!
行きかう人のほとんどが浴衣に興味を持ってくれたり、色々質問してくれたり、どの会話もすべてが温かいものでした。中には昔覚えたであろうたどたどしい日本語で話しかけてくれる人もいました。子供たちにとっても、自分たちの文化や習慣がこんなに受け入れられているということが感じられる、良い経験だったと思います。
そして、売り上げも初年度の3倍近く!
長女のお客さんとのやり取りが上手になっていることに、また成長を感じられたのも良かったです。
私たちのやっていることは、小さな町でのほんとうに小さなことですが、こういうところから少しでもつながりが生まれたらなぁと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿